カテゴリ: みっつめ

こんにちは
奈良マルヒ研究所・研究員kobutaです。
うちの幼なじみ ならこさんが、大門玉手箱で『ソラハナ堂』っていう
チッチャナ手作りかばん屋&古本屋さんやってるんですケド
このたび。なんと
ならほるもん×ソラハナ堂(ほぼ勝手)コラボ商品できましたヾ(^▽^)☆
とゆうことでじゃーん。

500円玉かくれんぼキーホルダー
作ってくれたよ〜♪
表面にならほるもんロゴマーク入り。

裏面はあらかわい〜☆★鹿の模様にも見える
水玉ちゃん。

全4色みたいです♪
こちらは、今週土曜日の
『第19回 大門玉手箱』
開催日時: 
2012年7月28日(土) 11:00~16:00

に出品予定らしいです♪
鍵に付けておけば、お財布忘れてもアラ安心。
マラソンのおともに。旅のお守りに。
ならほるもん×ソラハナ堂(ほぼ勝手)コラボ商品
500円玉かくれんぼキーホルダー
おひとついかがっすかー!
↓こぶたの幼なじみ、ならこさんのブログはコチラ
ならこのそんなこんな。
なら北町にお越しの際は、是非初宮神社にお立ち寄り下さいませ!

こんにちは
奈良マルヒ研究所・研究員kobutaです。

JR奈良駅の真下にあります、
アンテナショップ件・カフェの
nara in the boxさん♪

オーナーの井下さんが、研究員kukkaさんの大学の後輩だというしょっけんをらんようしー!!
ならほるもん みっつめ、置いていただきました☆~(ゝ。∂)
なんか、今日は、交流会だったのであります。
井下さーん!ありがとうございます!
また遊びにいきますね♪

こんにちは
奈良マルヒ研究所・研究員kobutaです。
奈良女子大近く
「きたまち」と呼ばれます、奈良市鍋屋町にオープンしました
ワインの王子様

に、ならほるもん置いていただきました!!
が …。
イベントがありものすごくたくさんの方々がいらしてたため、
あっとゆーまに夕方の時点でだいぶ無くなってました。。。
ああもっともってったら良かった…。
ワインの王子様では、ワインの試飲と販売をされてるようですよ。
バー的なことはイベント以外では、しないのかな〜?
でも試飲の時点でおいしくてすごく幸せな気分に(♥´□`♥)
私のお連れの方々はカッパカッパ飲んでました。
オーナーの粂さん。
ハードワークの中、ずっと頑張ってらっしゃいました。
早くゆっくりしてくださいね。
そして、また行きますのでワインを楽しみにしていますね♪

こんにちは
奈良マルヒ研究所・研究員kobutaです。
大阪は中崎町にある
Books DANTALIONさん
に、追加で置いていただきました。
早めに行って、中崎町探索♪
これがどうして…中崎町。
めーっちゃおもしろかったです。

木の手作りモノの会社、MAEDA CRAFTさん。
存じ上げなかったですが、ものすごい存在感を発してまして
ついついフラフラと・・・

イチオシの、彩伽楼さん
他にもたくさんおしゃれなカフェがある中、
「どうしてもここがいい!」って思って
わざわざ戻って行ってしまいましたよ(笑

なかは、赤と黒で塗られてます。
入り口から覗いた時、若いお客さんが吉井和哉さんみたいな見た目だったので
なんか退廃的なアンニュイな雰囲気のお店だったらどうしようと思ったのですが
(ものすごい偏見)
すごく普通の大学生でした。
あいつ嫌われてる〜 トカ あいつええやつや〜 トカ
ずっと友達のうわさ話ばっかりしてました
ちょっとだけホットしました。^^;

「氷」出しコーヒーって珍しい!

帰りにフトソファ席に目をやると、高さ1mもないくらいの。
小さな小さなドアが。
なんとそこのドアの奥が、ギャラリーになっているそうで…。
入っていいというので、くぐって入ってみたら
窓もない部屋に女の子がいてました(笑 ずっとおったんかい!w
「カメラ女子」という展示やってました。
若い女の子の感性を感じました〜。


さてここのビルに、ダンタリオンさんがあるようです。

ビル全体に雑貨や作家さんのお店が入っていて、すごくおもしろい!

たくさんのZINが置いてあります。
このお店の入り口に、ならほるもん置いていただきましたので
中崎町のオシャレさんに読んでいただきたいなー*^ o ^*
じぶんが、つくりたくてつくっている本たちの場所でした。

さて、中崎町の商店街(天神橋かも… わからん…)
こんなとこに入っても、特にお店というよりは路地が気になるもので。

キャッスルなのか。マンションなのか。

このへんの方はお城が好きなもようです。

気がつけば、DEEP天満へ。
夜に扇町でとある講座に出るのですがちょっと時間があるので散策〜

ぐんぐん、DEEPな場所へすすみます。

カオスとは、このこと。

ものすごおもしろい場所です。天満。


たぶんおいしいところ。

夢にみたことがあるような。

即、映画になりそうなそんな。

そんなこんなで散策の日は終わり。
リブエールは講座の帰りにお友達と寄った天満のお店でいただきましたー
わーいわーい♪


こんにちは
奈良マルヒ研究所・研究員kobutaです。
美容室シフクノカミさんに
みっつめを置いていただきました。
優しくておもしろいご夫婦による美容室です。
京終にあるんですけど、数年前、ここの前を通る度に
オシャレな入り口が気になっていて
ついに入ってみたところ、アタリで
依頼、通っております。
2月にこぶたが出演させて頂いた、「奈良ひとまち大学」のナカの方も
通ってらっしゃいます 笑
奈良県民の方!ここは、アタリですよ〜〜〜!
\(^O^)/

↑このページのトップヘ